会社にいる働かない人

どうもK坊です!

 

本当ならば今日は勉強法の続きを書こうと思っていましたが、あまりにも疑問に思ったことがあったので、予定を変更してお送りします

 

さて、その疑問に思ったこととは、

ずばり、会社にいる働かない人です

 

正確にいえば、あまり忙しそうにしていない人です

 

毎日ほぼ定時に来て、ほぼ定時に帰ってく人です

 

もちろん、結果を残している人なら文句は言いませんが、特に結果も残さず部下のマネジメントっぽいことをしているだけです

その人の予定を見ているとよく会議に出席していますが、実際に会議でその人が的確な意見をビシッと言ったことは異動になってから4ヶ月間見たことがありません

 

その人のチームに所属している人に話を聞いても良い話は全く出て来ません

 

なんで、この人が会社にいれるのだろうかとふと疑問に思い、ネットを調べたところある1つの法則を発見しました

その名は働きアリの法則です!

 

働きアリには、一部全く働かないアリがいます。そのアリは別に緊急時に獅子奮迅の活躍を見せるわけではなく、怠けながら生き続けて生涯を終えるそうです。

 

上記の働きアリのようにどのような組織にも、忙しい人がいる一方で、全然忙しくしてない人は必ずいるとのこと。

 

営業利益を本当に求めているなら、そういう人をさっさとクビにして、業務効率を高めるべきであり、本当の意味での働き方改革だと僕自身は思っていますが、そうは運ばないのが日本の社会

 

年功序列、終身雇用が当たり前であった頃の常識が根強く残っている日本社会では、一旦雇った人を中々クビには出来ません。加えて、そういう人は大体還暦を超えて再雇用された方であったり、現役だとしても年齢が上の方が多いため、年下の上司も中々苦言を呈さないでいるというのが実情です。

 

今後10年以上は日本に根強く残る風潮なのでしょうが、そんな人達の分も我々若手の平社員が業務をこなしていると考えると辛いものがあります

しかも、その人達より給与は低いときたものですから、目も当てられません

 

若いうちの苦労は買ってでもしろという意見は否定はしません。むしろ賛成です

しかし、他人の苦労を肩代わりしている現場には甚だ疑問です

 

成果主義が絶対に正しいとは思いませんし、年功序列主義も悪くない点もあるとも思っています

 

ただ、年功序列主義にかまけて、仕事をサボって高い給与を貰っている人がいるならば、完全に成果主義に移行してもいいのではと思ってしまった今日の残業時間でした

 

勉強法(文系脳編)

どうもK坊です!

 

今日は昨日予告した通り、勉強法について説明していきます

まずは文系脳編です!

 

・文系脳の特徴

物事の事象自体を覚えることに優れています。

その一方で、物事の背景をつかむことを苦手とする傾向があります

※あくまで、傾向です

 

・国語、英語編

国語と英語はまずは、とにかく単語と文法を覚えましょう。これが分からないと正直話にもなりません。野球で言うところのキャッチボール、将棋で言うところの駒の動かし方が理解できていないような状況です

まあ、事象を覚えることが得意なあなたにとっては特に問題ないかと思います

 

問題は長文読解、、、

大概の受験生はここで頭を悩ませます

無意味に過去問を解き、一喜一憂している学生を僕は数多く見て来ました

 

その問題の背景にあるのは、長文は文章の背景等の書いていないことを答えなければいけないという点に他なりません

理系脳の人なら比較的、スムーズに答えられるのですが、文系脳の人は非常に手間取ります

※理系脳の人はそれ以前で詰まることが多いのですが、、、

 

そんな時は接続詞と問題文のパターンに着目しましょう

 

まずは接続詞についてご説明します

特に英語は、文頭で文章の構成を判断できる場合が多く、文頭の接続詞を基に、読まないと判断できるケースが多いです

例えば、for exampleが文頭に来ているところはすっ飛ばしても問題ない

 but,howeverのような逆説的な接続詞が文頭に来ている文章は重要といった具合です

これは、参考書にも接続詞解説は必ず乗っているので、それぞれの意味を確認して、あとは実践してみましょう

 

次に問題文のパターンについてですが、

一般的な大学生が読み取れる文章なので、余程の学部でない限り、専門性が薄い内容が出されがちです

※専門性が高い物が出たら素直に諦めましょう

 

問題文は大体決まったものが例題に挙げられることが多いです。(最近だとインターネットやSNS等がよく見られます)

もちろん、数パターンではなく、数十、もしかしたら百パターン近くありますが、大体結論は各パターンごとに似通っている場合が多いです

 

ということは、逆にいえば、そのパターンを全て覚えきってしまえば、文章全体の内容は読み始める前から分かったも同然なのです!

 

これが分かるとわからないでは非常に大きな差があると思います!

 

なので、深く考える前に、手を動かし、数をこなしてください

数十個文章を読み解くと、重なるものがチラホラ出て来ますので、根気よく続けてください

 

それでは、今日はこの辺で

明日は数学編です!

 

僕の勉強法

どうもK坊です!

 

先日教員をしている大学の友人と飲んで来たのですが、世の高校生は今受験勉強真っ最中だそうで、額に汗かきながら勉強しているそうです

 

言われてみれば、通勤の電車内では単語帳や参考書を広げている高校生が増えてきたし、僕もこの時期、めちゃくちゃ勉強していた記憶があります

 

僕は正直地頭は良くないタイプでしたが、

一応受験は成功したほうです

自分で言うなという感じですが、、、

 

何故僕が成功したかというと、

 

極限まで効率を高めたから

 

これに尽きると思います。

 

ということで、今日は世の高校生と保護者の皆様のために、僕なりの勉強法をお伝えしたいと思います

 

さて、勉強法をお伝えする前に、皆さんは自分が文系か理系か考えたことはありますか?

 

どちらを志望しているかではなく、物事の考え方の問題です

 

1つの判断材料としては、得意科目が社会の方は文系、理科の方は理系と考えていただけると良いでしょう

 

僕はこれをそれぞれ文系脳理系脳と名付けてます

※僕オリジナルの用語なので、専門用語ではありません

 

もちろん、完全に文系脳の人、理系脳の人と分けることは難しく、どちらかによっているという方も多数いらっしゃると思います。

 

しかし、まずは自分の脳の傾向を掴むことが最も大事なので、自分がどちらよりか考えていただけると幸いです。

そのうえで、自分にはどのような勉強方法が最も効率的かを考えていかねばなりません

 

例えば、文系脳の方が理系脳用の勉強法をやってもちんぷんかんぷんでしょうし、逆もまた然りです

 

ここでは、そんな事態を避けるべく、両方の勉強法をご報告させていただこうと思います。

 

詳しくは明日以降で

高級レストラン

どうもK坊です!

 

昨日一昨日と接待続きで、ブログが更新できませんでした

 

一昨日は簡単な居酒屋でしたが、

昨日は1人2万ほどするコース料理でした

 

そりゃまあインスタ映えしそうなオシャレなメニューで、何やら詩に合わせた料理が3時間かけてゆっくりと出てきました

 

料理にあった酒も出て来て大満足です! 

 

流石に接待なので、写真は撮れませんでしたが、色彩豊かなコースになっていました!

 

しかも何でも季節ごとでメニューが変わるらしく、今回は夏のメニューでした!

そのため、夏の高原や馬をイメージした料理が多かったです!

 

次回予約は最速でも12月らしく、やはり人気店なんですね

 

プライベートなお客さんもチラホラ見えたので、リピーターで通っているお客さんも多いと思われます

 

多分今後そんな飯を食べることはないと思いますが、良い経験ができたと感じました

 

残念な先輩

どうもK坊です!

 

1週間も折り返しに来ましたね

 

さてさて、今日も今日とてトラブル続きでした

まあ、先輩がバタバタ焦り、完全に巻き込まれた次第です

 

しかし、その先輩というのも10年以上勤めている中堅社員です。

そんな先輩が後輩の前で焦りを見せ、なおかつ後輩に助けを求めるとか恥ずかしいものです

 

もちろん、先輩もわからないことだったり、焦ることもあるかもしれませんが、それを後輩に見せ、かつ助けを求めてくるのは如何なものでしょうか

しかも最後は丸投げ

 

見栄を張ってでも、焦りは隠して、後輩に質問するというのがスマートな対応ではないでしょうか

 

漢気のある先輩なら、きっと上記のような対応をしてくれるのではないでしょうか

 

こんな先輩には二度と助力などしませんし、関わる気も一切ありません

 

自分も決して漢気溢れる人間ではないですが、

こんな風に後輩には思われないように、ゆるく頑張っていきたいと思います

 

 

 

 

悲観的と楽観的

どうもK坊です!

 

今日も仕事での不安の種が絶えない1日でした

在庫が足りるかどうかをシュミレーションをし続けて、胃が痛いです

 

そんな心配性の僕を見て、もっと楽観的になりなとアドバイスされる方がいらっしゃいましたが、ふと悲観的な人と楽観的な人、どちらが良いのかと思いついたので、ちょっと考察してみます

 

まず間違いなく言えることは、楽観的な人の方が、人生は楽しく生きられるということです

これだけ見れば、明らかに楽観的な人の方が得しているように見えます

実際にインターネットを見るとそういった意見が多く見受けられます

 

ただ、そうはあまくないように僕は感じます

楽観的な人は何に関しても準備不足の傾向があるように見受けられます

その結果、失敗した時に大損害を周囲にあたえている気がします

悲観的な人は失敗を恐れて、念入りな準備をしており、結果として失敗したとしても軽傷の場合が多いです

もちろん、一概にそうとは言えませんが、僕の周りはそんな印象の方が多くいます

 

悲観的に生きるか、楽観的に生きるか、どちらがベターというのは難しいように思えますが、自分限定で区切れば楽観的、他人のことも踏まえると悲観的に生きた方が良いように思われます

 

僕は他人に迷惑をかけようが、どうでも良いので、これからは楽観的に生きれるように考え方をシフトしていきたいと思います

 

理想と現実の自分

どうもK坊です!

 

また月曜日を迎えてしまいました

憂鬱な5日間のスタートです

 

さて、そんな憂鬱な日々の中で、一応営業マンの僕は外出しているのですが、外出中に周りを見渡すと顔が死んでいるサラリーマンが多く見受けられます

 

汗だくになりながら、携帯を耳にかざして、

青ざめた顔で歩いているサラリーマンを見ると同情しかありません

僕もたまにそんな顔をしてるのかなと考えると、残念です

 

自分が学生の頃に思っていた絶対になりたくない大人に近づいていると考えると寒気が走ります

 

学生の頃は、汗なんてかかず、適度に力を抜いて仕事をしながら、休日はのんびり旅をしてリフレッシュする、そんな姿を想像していましたが、現実はそんな上手くいきません 

 

汗だくで、電話をかけ、休日も平日の疲れを取るために長時間の睡眠をとりつつ、耳元にはトラブル対策用の携帯電話とメールチェック用のiPadを常備させるという始末。

旅行なんかいけるはずもなく、家で映画を見るだけという状況です

 

社会人3年目の僕がこんな状況なのですから、中年のおじさんはもっと悲惨なのでしょう

 

一刻も早くこんな状況から脱出し、つまらないおじさんにならないためにも、セミリタイア計画をブラッシュアップしていかなくてはいけないと決心がさらに固くなっている今日この頃です